忍者ブログ
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カテゴリー
    フリーエリア
    最新コメント
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    金太郎飴
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    P R

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    組織での報告の重要性

    組織、中でも会社というのは、明確な目的を果たすために

    複数の人間が結びついてできたものです。

    当然、それぞれがばらばらに仕事を進めていては、全体の

    目標を達成するすることはできません。

    上と下、横と横の間に良いチームワークが不可欠です。

    そのチームワークの基本となるのが、報告です。

    企業にとって、危機というものは決して例外的なものではなく、

    むしろ日常的なものであるために、鈍感になりがちです。

    この中で、報告は 

    ① 「マイナス情報ほど価値がある」

     自社にとって都合が悪い情報こそ、報告すべきです。

     トップや、上司の顔色をうかがうイエスマンに危機管理はできません。

    ② 「悪い知らせは夜中でも」

     危機管理は時間との闘いである。

    ③ 「緊急事態は直接知らせる」

      緊急事態の報告は、当事者が責任を持って行うこと。

      それが危機の拡大を未然に防いでくれます。

    ④ 「勇気をもって訂正する」

      一度報告したことでも、「過ちては改むるに憚ること勿れ」

      これを、肝に銘じておかなければなりません。

    報告の優劣で、企業の運命が決まると、心すべきでしょう。
    PR

    [1]  [2





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]