忍者ブログ
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カテゴリー
    フリーエリア
    最新コメント
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    金太郎飴
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    P R

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    報告の、伝達・表現

    「伝える」と言うのは、相手の心に言葉を届けることであると思います。

    しかし、なんでもないと自分が思うような表現でも、相手の錯覚・誤解を

    招いてしまうことがあるものです。

    特に組織における報告では、前置きが相手の判断を狂わせるようなことも

    起りえますので注意が必要です。

    例えば、「もうご存知だと思いますが・・・・」と、決まり文句のようにこう言ってから

    報告を始める人がいます。

    ですが、一見何気ないこの前置きは、聞き手に報告を軽んじる気持ちを起こさせ

    ます。

    「なんだ知っていることなのか」と相手が初めに思ってしまっては、まずいのです。

    そのために、重要なポイントが伝わらず、後で重大な問題が起こることも・・・・・

    ですから、こと正式な報告では「情報を前置きなどのオブラートで包むと

    無用の誤解を生む」ものだと、認識する必要があります。

    たとえ以前に話したことがある内容でも、相手が忘れていることもあるのです。

    更にその時には価値がなかった情報でも、報告するときには重要な情報であるかも

    知れないのです。

    他の人が持っている情報が加わることで、価値が変わることもあり得ますから。
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]